令和元年水子供養のお盆

令和元年8月17日(土)地蔵盆(じぞうぼん)水子供養のお盆

水子総供養

水子の精霊を迎えるお盆月にあたり、水子之霊位に追善の心を捧げお塔婆を供え、
一門の僧侶が集し、下記の通り地蔵盆大法要を厳修致します。

年に一度の大法要です。この機会にご参列・ご参拝賜りたくご案内申し上げます。

水子追善のために、どうぞご家族みなさまでお参りください。

目次

日時・会場

【日時】令和元年8月17日(土)

【受付時間】午前9:15~午後13:30   

【会場】サンセルモ玉泉院 野沢会館斎場

【住所】東京都世田谷区野沢2-26-4google map

【お問合わせ】電話:03ー3772ー8889(本寿院)

*本寿院とは別の会場になりますのでご注意ください。

法要について

当日は5回の法要を9時30分から13時30分まで続けて厳修されます。
自由参拝形式ですので、
ご参列をご希望の方は、
受付時間内(9時半~13時30分)のご都合の良い時間に起こし下さい。

【法要スケジュール】

①法要 9:40~ (ご法話10:10~)
②法要10:40~ (ご法話11:10~)
③法要11:40~ (ご法話12:10~)
④法要12:40~ (ご法話13:10~)
⑤法要13:40~ (ご法話14:10~)

例年お昼前後が混み合います多くの参拝がある為、ご焼香をお待ちいただくこともあります。
どうぞご了承ください。

お布施の金額について取り決めはございません。白い封筒に「お布施」と書いてご志納ください。

又、当日はほとんどの僧侶・職員が会場につめておりますので、原則、本寿院にはお参りいただけません。本寿院自体は開門しておりますが、お参りなど対応が出来ない場合がございます。

余裕をもって、早めにお越しになり、法要までの間、赤ちゃんへのお手紙つちぼとけ体験また縁日にて時間調整してお待ちいただくのがおすすめです。

ご不明な点がございましたら、本寿院までお電話にてお問い合わせください。

お電話(03-3772-8889)

 

会場について(本寿院ではありません

当日は混雑が予想されますので、本寿院供養堂ではなく車で15分程の距離にある『サンセルモ玉泉院野沢会館』にて厳修致します。

 

令和元年本寿院地蔵盆ご参拝のしおり

地蔵盆参拝のしおり

本寿院地蔵盆参拝のしおり
(pdfファイル)

サンセルモ野沢会館ご案内

会場のご案内
(pdfファイル)

お位牌(おいはい)について

当日はお位牌をお出しせず、塔婆をしつらえてご供養申し上げます。

塔婆供養は、願主のお名前をお書きしご宝前に奉安されます。

塔婆(とうば)とは

供養のために用いる細長い板のことです。塔婆は故人や先祖を供養する追善供養の目的で立てられます。

塔婆を立てることが「善」とされており、「塔婆を立てる=善を積む」といった行いによって、水子の冥福につながると考えられています。

水子之霊に心を振り向け、陰ながら見守っていてくれた感謝の祈りをささげます。

  

 

水子地蔵盆 ご供養お申込み

準備の都合上、ご参列の方は事前にお申し込みをお願いします。

遠方・多忙で本法要に参加できない方は、事前にお申込みいただければ、塔婆をしつらえ願主に代わってご供養申し上げます。

なお、お布施のご送金方法は銀行送金・郵便振替・クレジット決済・現金書留からお選びいただけます。

申込受付後、返信メールをお送りいたします。携帯のメールアドレスの場合、パソコン(honjyuin@otera.net)からのメールを受け取れるよう受信設定をお願いします。

 

21sou1

毎年、たくさんの方がお参りくださっています。

一年に一度、この時は水子さんの為に時間をつくってお祈りしましょう。

以前の総供養のご報告はこちら  平成29年の様子 平成30年度の様子

初めての水子供養お申し込みの方へ

初めての水子供養申込も、地蔵盆会場にて受付いたします受付にてその旨お話しください。

(すでに水子供養をされている方と初めての方と申込用紙が違います。)

当日参列できない方は

参列できない方も、当院が代わってお塔婆を立てご供養いたします。申込フォームよりお申込み下さい。

ご参列できない方は、ホームページ水子供養

(ネット霊園)

ホームページからお参りいただく事が出来ます。

photo31

水子地蔵盆(総供養)Q&A

041
水子地蔵盆(総供養)は、だれでもお参りできるのでしょうか?
当院に水子供養を申し込んでいる方の為の総供養法要です。しかし、せっかくの機会ですからご都合がよろしければ、どうぞお参りください。また、新しく水子供養の申し込みも会場で受付しております。
本寿院で水子供養をしているものです。都合がつかないのですがどうすればいいでしょうか?
大丈夫ですよ。お越しになれなくても、かわって塔婆を建ててご供養申し上げます。ホームページ供養も実施しておりますのでよろしければお申し出ください。
参加しないといけないものでしょうか?
そんな事はございません。しかし、当院で行う一年に一度の総供養法要です。精霊が還ってくるお盆の時期でもあり、出来るだけ時間を作ってお参りいただければ幸いです。
お布施は必要でしょうか?いくらかお金がいるのでしょうか?
供養料は定めておりませんので、お布施と書いた封筒にお気持ちで結構です。
子供は連れて行ってもいいのでしょうか?
どうぞ、一緒にお参りください。当日は、かき氷や綿あめなど、楽しい催しもございます。つちぼとけ体験コーナーもあります。
かき氷 つちぼとけ教室水子供養
どんな服装で行けば良いでしょうか?
夏の暑い時期ですので喪服でなくとも構いませんが、法要事ですので清楚な服装でお越しください。
駐車場はありますか?
数台の駐車スペースはありますが、とても多くの方がお参りなります。公共機関を使われることをお勧めしております。
当日は、何をもっていけばいいでしょうか?
お供え物(お花やお菓子など)があればお持ちください。また、毎年「赤ちゃんへのお手紙」を書かれる方が多くあります。会場でお書きすることも出来ますし、事前にお書きになってお持ちいただいてもかまいません。今年の報告などそのお気持ちは必ずや届くことと信じます。
お供え物赤ちゃんへの手紙

令和元年度水子地蔵盆(総供養)申込フォーム

 

令和元年8月17日 法要厳修いたしました。

 

>>本寿院 水子供養トップページに戻る

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

本寿院住職 三浦 尊明
比叡山高校卒業  大正大学仏教学部卒業 
平成8年 円宗院 
平成14年 本寿院住職となり現在に至る。
読売文化センター講師
NHKカルチャー講師
NPO法人かけこみ相談センター理事長
NPO法人日本投扇興保存振興会理事長

◆つちぼとけ(陶芸で仏像を造る)を通じた仏教活動を全国各地で開催している。

目次