水子供養 初めての方へ

水子供養とは我が子の幸せを願う親の祈りです

本寿院では水子供養の大切さを説いております。お一人でも安心してお参りください。
毎日 水子・先祖ともに9回の個別法要と4回の合同法要がございます。
平日・土日とも同じ時間で行っております。”水子供養をしたい”と思ったらいつでもお越しください。
ご供養は合同法要の場合は当日お申込みいただけますが、コロナ禍ですので事前に個別法要のご予約をお勧めしております。
個別法要・合同法要共に開始時間の30分までにはご到着ください。

個別に法要をご希望の方はネットから予約できます

密を避けるため、個別法要をお勧めしております。
特に水子供養が初めての方やゆっくりお一組だけの法要をご希望の方は個別法要をご予約ください。
また、小さなお子様や赤ちゃんがいらっしゃる方は、個別法要ですと他の参拝の方がおられませんので、周囲を気にせず安心してお参りいただけます。
お仕事帰りにお越しになりたい方は夕方17時の回をご予約ください。
匿名で供養されたい方や誰にも知られずに秘密に供養されたい方は個別法要をご予約ください。
法要内容は合同法要と同じです。また費用も同じです。

[cc id=3259]

個別法要予約カレンダーから予約空き状況を確認いただけます。ご予約は前日までお受けしています。土日は少し混み合いますので、平日がおすすめです。

予約不要の合同法要は毎日厳修

[cc id=3248]

エコー写真のある方はお持ちください。お寺に納めることもできます(1枚千円)。

※合同法要の場合、30分ほどお待ち頂く場合がございます。なるべく個別法要をお勧めしております。

お布施(供養料)のご案内

水子供養のお申込みには3種類ございます。

◆永代供養(読経・戒名授与・位牌) 1霊につき3万5千円 

◆戒名供養(読経・戒名授与) 1霊につき2万円 

◆読経供養(読経のみ) 1霊につき1万円 

仏弟子として「戒名」を授かり、無縁仏にならない「永代供養」をおすすめします。戒名を授かることは仏様と結縁することであり、ひとつの尊い命であったお子様の霊が迷うことなく仏様に導いていただくよう一霊一霊に戒名をお授けいたします。

戒名は、過去帳にて当院が代わって永代供養いたしますのでご安心いただけます。ご命日などどうぞお参りなさってあげてください。

より丁寧なご供養は、魂の宿る「お位牌」をお造りになる永代供養をお申込みください。お位牌は魂の拠り所、またご家族みなさんの心の拠り所でもあります。造立の後、開眼法要(魂入れ)を行い当院供養堂に安置され永代に供養申し上げます。供養堂にはたくさんのお位牌が安置してございます。ご自宅で供養されたい場合はご自宅にお連れになることもできますのでお申し出ください。 

我が子が安らかに成仏できることを願ってご一緒に祈りましょう。そのお心は必ずやわが子のもとに届きます。同時に、我が子も「ありがとう」と小さな手を合わせて、ご家族の幸せを祈っていてくださることでしょう。

水子供養についてわかりやすく漫画法話でもお伝えしています。

>>本寿院漫画法話「水子供養」


>>水子供養参拝のしおり(PDF)

【水子供養したいけれど、何から始めたらいいのかわからない方へ】

ご供養の方法などお電話でもご案内しております。どうぞお電話ください。
受付時間:9時~18時(年中無休)

遠方・ご事情等で来院できない方へ

お寺に来院できない方はこちらの申込フォームからお申込みください。

メール・お電話からもお申込みいただけます。

>>来院できない方の申込ご案内はこちら

秘密厳守に供養されたい方へ

誰にも知られずに秘密に供養されたい方は個別法要をご予約ください。

また開門時間外(朝7時・8時・夕方18時・19時)の法要をご希望の場合は事前に日時をお問合せください。開門時間外の為、お受けできない場合もございます。

お電話もしくは時間外個別予約フォームからお問合せください。

>>秘密にご供養されたい方の申込ご案内はこちら

当日の服装や持ち物について

法事ごとですので出来るだけ清楚な服装でお参り下さい。喪服でなくとも構いません。
お念珠(数珠)は、当日授与しますのでお持ちにならなくてもかまいません。
お布施は白い封筒に「お布施」と記入してご準備ください。
エコー写真のある方はお持ちください。お寺に納めることもできます(1枚千円)
お花やお菓子、おもちゃなどお供えいただけますのでどうぞお持ちください。

赤ちゃんへのお手紙もご奉納いただけます。お寺にも用紙を用意してございます。

水子供養 当日の流れ

合同法要であればご予約の必要はございません。毎日定時10時・12時・14時・16時の法要30分前にお越しください。個別法要をご希望の方は事前にご予約ください。

[cc id=2977]

水子供養とは我が子の幸せを願う親の祈りです

水子とはこの世に生まれ得なかった小さな命のことを意味します。

仏教では生きとし生ける者すべての命を尊重する立場にたっています。 たとえそれがこの世に生まれる以前のものであっても、意識が生じた瞬間から一つの命となるわけです。

やむを得ない事情があるにせよ、これを放置しておくことは好ましいことではありません。

また仏教では「過去・現在・未来」を三世といって、すべてこのつながりの中で生きていると説きます。 現在、自分がいるということは遡ってみれば多くの先祖がいたということです。

不幸にしてこの世に生まれなかった子供でもこのつながりの中にあります。

この小さな命に何よりもしなければならないことは「祈り」です。

「水子供養したいけれど、何から始めたらいいかわからない」とご相談をいただくこともございます。

お子様を想い手を合わせることもお経を唱えることもご供養です。

心を込めてわが子を仏さまにおまかせし祈ることが水子供養です。

水子供養のお申込みは来院されるか、来院できない方はメール・お電話からもお申込みいただけます。また秘密でご供養されたい方は匿名でお申込みください。

本寿院ではいつでもお参りいただけるように毎日朝9時から18時まで開門しております。

供養料は分割でも承っております

本寿院住職

『費用の事より供養が先』 一日も早くご供養下さい。

経済的にお困りの方は、ご相談ください。

>>お布施と分割についてのご案内はこちら

 

お遺骨のある方

お遺骨のあるかたは、2つの方法をご検討ください。

1:お骨仏(胎内納骨)3万円
ご先祖様や水子様のお遺骨をいつまでも大切にしたいという祈りをこめて造仏された仏像の胎内にお遺骨をお納めます。本寿院本堂にてお骨仏がお祀りされておりますのでいつでもお参りいただけます

>>お骨仏のご案内はこちら

 

2:当院にて一時預かり
将来ご自身でお墓を予定している方、まだどうされるか検討される方は一時預かりを承ります。随時返骨可能です。申し込み時3万円、翌年から年2万円の供養料となります。

一時預りご希望の方はお遺骨・火葬許可証・本人確認書類(免許証・パスポートなど)をお持ちください。

 

お写経による水子供養

写経とは、経典を写すことです。お経は意味がわからなくとも、書写する・声に出して読むことはとても功徳があると昔から行われてきました。不思議と心が安らかになるとともに、水子供養にもなりますので、どうぞ心をこめて写経なさってください。

水子供養法要に参列ご希望の方は、法要時間の1時間程前に本寿院にお越しになり、本堂にてお写経して頂けますので受付時にお声掛けください。

>>写経のご案内はこちら

 

つちぼとけによる水子供養

つちぼとけとは土でつくった仏様です。

「土をひねって仏をつくる。祈りをこめて仏をつくる。」

つくられた「つちぼとけ」はお寺の窯で焼き上げられます。

本寿院では毎日つちぼとけ体験講座を開催しております。毎日9時から17時まで受付しております。予約不要ですので受付にお声かけください。

つちぼとけ布施 お一人1尊(体) 3千円 所要時間は約60分ほどです。焼き上がりまで2ヶ月ほどかかります。

>>つちぼとけ体験講座のご案内はこちら

 

今後のお参りについて

お子様へお線香をあげたい時はいつでもお参りください。日々の生活の中の嬉しかったことや楽しかったことなど、どうぞお話にいらしてください。

お寺は毎日開門しております。お参りの予約は不要です。お線香やロウソクはお寺に用意してございます。

ご自宅にお仏壇がない方は、ご命日やお盆、お彼岸(3月・9月)などにお子様へお線香をあげにどうぞお参りください。

3月3日の「おひなさま」や5月5日の「こどもの日」にお参りになる方もおられます。

参拝をご希望の方

参拝時間 毎日 午前9時~午後6時

いつでもお参りください。お線香はお寺に用意してございます。 お花やお供え物がございましたらお持ちください。 お位牌をお造りになった方はお位牌をお出し致しますので、戒名と壇番号をお知らせください。

ご命日などに追善供養の法要をご希望の方

合同法要:10時30分・12時30分・14時30分・16時30分

法要時間の15分前までにご来院ください。 読経お布施は1万円程度ご志納ください。 合同法要は平日・土日とも同じ時間で、ご予約は必要ございません。

個別法要:9時・10時・11時・12時・13時・14時・15時・16時・17時

個別法要(御一組のみの法要)をご希望の方は個別法要予約カレンダーからご希望の日時をご予約ください。

赤ちゃんへのお手紙・お寺の掲示板

1周忌など、命日の時には、お参りできなくてもわが子への手紙をお送りください。 奉納させていただきます。また、ご相談やご質問は掲示板もご利用下さい。

赤ちゃんへの手紙

お寺の掲示板

yokuaru よくある水子供養のQ&A

oreihagaki 水子供養をされた方からのお手紙

 

ホームページ水子供養

本寿院にて永代供養を申し込まれお位牌が完成した方で、ご希望の方にはネット上にお位牌をアップしてお参りいただけます。ご命日に法要をご希望の方はお寺でご供養申し上げます。ご自宅から我が子のお位牌に向かって合掌して頂くことができます。

法要希望の方は原則午前8時30分より行いますので、ご自宅もしくは静かな場所で合掌ご祈念ください。準備の都合上、法要の1週間以上前にお申し出ください。

水子供養とは「愛ーもし生まれていたら」

先代(故第56世 三浦道明大僧正)住職が水子供養の本を出版されています。水子供養の大切さについて説かれています。

aihon1  海外でも翻訳され出版

>>本の内容を詳しく読みたい方はこちら

 

エコー写真のある方


エコー写真のご供養を致しております。
お地蔵様はお寺の門前に奉安しておりますので、お参りください。
郵送される場合は当院僧侶が代わって奉安いたします。

>>エコー写真ご供養のご案内はこちら

 

かわいいつちぼとけ水子地蔵

ご希望の方にはつちぼとけ水子地蔵をお分けしております。戒名が授かりましたら名入れをいたします。また、仏様の体内にご遺骨をお納めすることもできます。

つちぼとけは一体ずつ住職が手作りで造っており数に限りがございます。ご希望の方はお問合せください。

つちぼとけの裏に授かった「戒名」をお書きします。

>>つちぼとけのホームページはこちら