水子供養は「いつ」行うのが良いか

水子供養は「いつ」行うのが良いか

三休でございます

水子供養に関して

沢山相談を寄せられています

その中で水子供養は

いつやれば良いんでしょうか?

って言う様な

ご相談が御座います

あの例えば

お葬式を一か月

先2ヶ月先にやる事は


ございませんね

目次

お葬式の意味について


お葬式で何をしてるのか

と言うと

仏様と結縁

と言いまして

仏様の仏弟子となって

成仏てよく言いますよね
              
仏に成るという風に書きます

仏様の仏弟子となって

この苦しみの世界では無くて

悟りのそして仏様の

極楽の苦しみの無い

極めて楽しい楽な仏様の

世界に導いて頂きたい

というのが

このお葬式の


意味合いになります

供養とは仏様に託すこと

ですから水子供養の方も

中絶してその後

供養しに来るっていう方もあります

でもそれは先ず

体調が一番ですね

まず体調の回復を

よく考えられて

そして出来るだけ早く

我が子の供養をされると

良いと思うんです

供養というモノは

仏様に託す事で

あると私は思います

ですから


いつやれば良いのって

急いでされた方が

良いと思います

出来るだけ早く

ご供養される事によって

中にはこんな方


あるんですね

自分の幸せも願う

自分は水子さんの為に

命を絶ってしまった

だから私は幸せになっては

いけ無いんだ

と思う方があります

それは大きな間違いです
          
仏様に我が子お任せをして

そしてどうか仏様お導き下さい

というのが親として

我が子の

供養の願いなんですね

そしてその

思いが伝わった時に

我が子は仏様の元に

だから良く

お寺に行きますと

お地蔵様がこう我が子を

抱き抱えていたり

観音様の場合もありますが

小さな子供達を抱き寄せて

そして導いて下さる

とされていますね

私はその祈りの行為コレ

とても大切だと思います 
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

本寿院住職 三浦 尊明
比叡山高校卒業  大正大学仏教学部卒業 
平成8年 円宗院 
平成14年 本寿院住職となり現在に至る。
読売文化センター講師
NHKカルチャー講師
NPO法人かけこみ相談センター理事長
NPO法人日本投扇興保存振興会理事長

◆つちぼとけ(陶芸で仏像を造る)を通じた仏教活動を全国各地で開催している。

目次