亡きわが子のしあわせを祈りほとけさまをつくる・・・

「つちぼとけ」とは土でつくった「お地蔵さま」です。

「地蔵和讃(じぞうわさん)」の中で、「賽の河原(さいのかわら)」で親達よりも先に亡くなった子供達を救ってくださるのがお地蔵さまです。

亡くなったわが子のしあわせを願いながら、こころをこめて作るお地蔵さま。

上手いも下手もありません。

土をやさしくにぎり、わが子への祈りをこめてつくる世界で一つだけのほとけさまです。

つくられた「つちぼとけ」は、どこに置いてくださっても構いません。

身近なところでいつも見守ってくださることでしょう。

まんがでも「お地蔵さま」「水子供養について」をお伝えしています。

まんが「地蔵和讃(じぞうわさん)」のおこころ

まんが「地蔵和讃(じぞうわさん)」のおこころ

一説では平安時代の「空也上人(くうやしょうにん)」が書いたのではないかと言われています。
正式には「賽の河原地蔵和讃(さいのかわらじぞうわさん)」という”あの世”での物語です。

大切な事は、「仏典」「教典」は、文字を文字通り読み受け取るのではなく、その「教典」を書いた人の「おこころ」をよむことです。
「空也上人」が「言いたかったこと」「伝えたかったこと」とは何だったのでしょうか?

つちぼとけ体験について

令和2年7月1日より、密を避けるため、完全予約制となりました。

事前に電話03-3772-8889もしくはhonjyuin@otera.netにてご予約の上ご来院ください。

日時:毎日開催。9時から17時まで。
費用:お布施としてお一人1尊(体) 3千円
所要時間:約60分ほどです。
予約:お電話もしくはメールでご予約ください。

※お寺にて乾燥させた後、大切に焼成させていただきます。完成まで約2ヶ月ほどかかります。
※完成したつちぼとけは、お寺まで取りに来ていただくか、着払いで発送しております。
※陶芸のものですからまれに割れることや欠けることもございます。その時は、お地蔵様が厄を背負ってくださったと思っていただければと思います。(身代わり地蔵)

つちぼとけについて

つちぼとけ(ほとけさま)を作ることは、とても功徳のある善行の一つとされています。
写経と同じで仏道修行の一つです。

小さなお子様からご年配の方まで楽しく仏教を体験することが出来ます。

一人でも多くの方が、ほとけさまとのご縁をいただけることを願っております。

2014-11-27-10.53.45-550x400

2014-12-13-10.02.39-150x150

つちぼとけの作り方

つちぼとけの作り方
つちぼとけの作り方 クリックすると大きい画像でご覧になれます。

ギャラリー

 

住職不在の場合は、僧侶(尼僧含む)や寺のものがご指導いたします。

_Y2A2987 つちぼとけ体験PDF

 

全国各地で開催している つちぼとけ教室

通常のつちぼとけ教室は、つちぼとけのページにてご案内しております

tuchibotokelogo